コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

JALSA

  • HOME
  • お知らせ
  • 協会情報
    • 協会概要
    • 情報公開
  • 講習会など
    • スポーツ救命ライセンス講習会
      • スポーツ救命インストラクターコース
    • JFA+PUSHコース
    • スポーツナース講習会
    • 脳振盪・搬送講習会
    • その他
      • スポーツ救護
      • スポーツ救命士
      • パーソナルトレーニング事業
      • スポーツ救急ドクター
      • スポーツ救急ナース
      • パラアスリートサポート
      • 出張InBody測定
  • 会員制度
  • お問い合わせ
  • 新規入会
  • 会員ログイン

クラウドファンディング
目標達成!!

ありがとうございました
詳しくはこちら

講習会事業

スポーツ救命ライセンス講習会
JFA+PUSHコースなど
詳しくはこちら

入会申し込み

私たちと一緒に
活動しませんか
詳しくはこちら

日本アスリートライフサポート協会

バナー募集中
詳しくはこちら
バナー募集中
詳しくはこちら

新着情報


2023-05-30
NEW! 5/27 スポーツ救命ライセンス講習会を開催しました

2023-05-26
NEW! 日本サッカー協会のホームページに掲載されました

2023-05-22
5/21 スポーツ救命ライセンス講習会を開催しました

2023-05-22
5/13 スポーツ救命ライセンス講習会を開催しました

2023-05-10
日本サッカー協会のホームページに掲載されました

2023-05-05
5/3 スポーツ救命ライセンス講習会を開催しました

2023-05-02
6/4 スポーツ救命インストラクターコースを開催します

2023-05-01
5/27 スポーツ救命ライセンス講習会を開催します

2023-05-01
6/24,25スポーツ救命ライセンス講習会募集開始

2023-04-28
日本サッカー協会のホームページに掲載されました

  • Facebook

Facebook

Facebook page
日本アスリートライフサポート協会

日本アスリートライフサポート協会

日本アスリートライフサポート協会 さんは医療法人財団 ヒューマンメディカル 尼崎新都心病院にいます。

1 week ago

日本アスリートライフサポート協会
@jalsa.or.jp ←その他の投稿はこちらから\5/21(日)兵庫県尼崎市にある尼崎新都心病院にてスポーツ救命ライセンス講習会を開催しました!/今回は新規コースに12名の方にご参加頂きました!真剣に且つ和気あいあいと楽しく講習会をすることができました✨受講生からは「頭部保持をする講習会は初めてだった。」「とても分かりやすく、実技が多くて現場のイメージがしやすかった。」という声が聞かれました。会場となった、尼崎新都心病院もJR尼崎駅から徒歩5分という好立地にあり、「駅からのアクセスが良かった。」「綺麗で清潔感があった。」と好評価でした。スポーツ救命ライセンス講習会やスポーツ救護、講演会等のご希望があればいつでもご連絡下さい。HPからのお問い合わせやDMでもお問い合わせ頂けます。#日本アスリートライフサポート協会 #スポーツ救命ライセンス講習会 #熱中症 #脳振盪 #頭頸部外傷 #AED #心肺蘇生法 #アナフィラキシー #エピペン #バックボード #スクープストレッチャー #スポーツトレーナー #アスレチックトレーナー #スポーツドクター #スポーツ看護師 ... See MoreSee Less

Photo

View on Facebook
· Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on Linked In Share by Email

instagram

jalsa.or.jp

@jalsa.or.jp ←その他の投稿はこちらから

\5/21(日)兵庫県尼崎市にある尼崎新都心病院にてスポーツ救命ライセンス講習会を開催しました!/

今回は新規コースに12名の方にご参加頂きました!
真剣に且つ和気あいあいと楽しく講習会をすることができました✨
受講生からは「頭部保持をする講習会は初めてだった。」「とても分かりやすく、実技が多くて現場のイメージがしやすかった。」という声が聞かれました。

会場となった、尼崎新都心病院もJR尼崎駅から徒歩5分という好立地にあり、「駅からのアクセスが良かった。」「綺麗で清潔感があった。」と好評価でした。

スポーツ救命ライセンス講習会やスポーツ救護、講演会等のご希望があればいつでもご連絡下さい。
HPからのお問い合わせやDMでもお問い合わせ頂けます。

#日本アスリートライフサポート協会 #スポーツ救命ライセンス講習会 #熱中症 #脳振盪 #頭頸部外傷 #aed #心肺蘇生法 #アナフィラキシー #エピペン #バックボード #スクープストレッチャー #スポーツトレーナー #アスレチックトレーナー #スポーツドクター #スポーツ看護師
昨日、5/13は大阪大学整形外科学教室の関連ドクターの方々にスポーツ救命ライセンス講習会を開催しました。

皆さんスポーツ現場にも関わっている方々ですので、非常に積極的に学んでいただけました。

チームワークも抜群で、始めはぎこちなかった搬送も終盤にはかなり迅速かつ正確に実施できていました。

当協会では今後も様々なところで講習会を開催していきます。

お問い合わせなどはホームページもしくはメッセージなどでお願いします。

#日本アスリートライフサポート協会 #スポーツ救命ライセンス講習会 #日本サッカー協会 #心臓震盪 #心臓突然死 #脳振盪 #スポーツ関連脳振盪 #熱中症
@jalsa.or.jp ←その他の投稿はコチラ 202 @jalsa.or.jp ←その他の投稿はコチラ
2023/5/3 JFAハウスでのスポーツ救命ライセンス講習会の様子です✨
一次救命処置の実技講習の際のデモの一コマで、サッカー中に胸にボールが当たり心臓振盪を起こした想定にしました🫀
インストラクターの役者魂にも火が付きます🔥
頭頸部外傷における全身固定の実技講習もデモの様子も乞うご期待‼️
#日本アスリートライフサポート協会 #スポーツ救命ライセンス講習会 #スポーツ安全 #心臓振盪 #aed #一次救命処置 #bls
@jalsa.or.jp ←過去の投稿はこちらから✨
\5/3 JFAハウスにてスポーツ救命ライセンス講習会を実施しました!!/

今回は15名の方にご参加頂きました‼️
参加者は歯科医師、トレーナー、看護師など様々な職種の方にお集まりいただきました。

皆さんとても意欲的で活発な意見交換や質問などして頂き、とても盛り上がった講習会となりました。

これからも選手の命を守るための講習会を広げていきたいと思います。

ご参加頂いた方々ありがとうございました‼️

#日本アスリートライフサポート協会 #スポーツ救命ライセンス講習会 #頭頸部外傷 #バックボード #スパインボード #スクープストレッチャー #bls #aed #jfaハウス #熱中症 #アナフィラキシー
@jalsa.or.jp ←過去の投稿で講習会の様子をチェック
\スポーツ救命ライセンス講習会の5-6月の開催予定が決まりました‼️/

◉5月
・5/3 JFAハウス(東京都文京区)
募集終了‼️
・5/21 医療法人財団 ヒューマンメディカル 尼崎新都心病院(兵庫県尼崎市)
〜募集継続中〜
締切5/12(金)
・🆕5/27 関西医療大学(大阪府泉南郡)
締切5/12(金)

◉6月
・🆕6/4 <インストラクターコース>
関西医療大学(大阪府泉南郡)
(締切はまだ設定していませんが、ギリギリまで募集します)

・🆕6/24.25 いまきいれ総合病院(鹿児島県鹿児島市)
締切6/11(日)

初の鹿児島開催も控えており楽しみです✨
今年は鹿児島県で国体も開催される予定でもあり、鹿児島県ならびに九州のスポーツ関係の方の受講希望者が多いことを想定して2日連続開催としました!

ご参加お待ちしております!

※インストラクター希望の方も随時募集しております。まずはタスクフォースとして、一緒に講習会の準備や指導の見学などなどしてみませんか?
ご希望の方はお気軽にDMもしくはホームページからお問合せ下さい✨

#JALSA #日本アスリートライフサポート協会 
#胸骨圧迫  #BLS
#熱中症 #脳振盪 #アナフィラキシー #バックボード搬送 #アスレチックトレーナー #スポーツ教室  #スポーツ指導者 #スポーツ安全 #理学療法士 #鍼灸師 #柔道整復師 #sportsmedicine
@jalsa.or.jp ←他の投稿はコチラから♫ @jalsa.or.jp ←他の投稿はコチラから♫
\ 2023プレナスなでしこリーグ1部 第7節 スペランツァ大阪vsバニーズ群馬FCホワイトスター 担架搬送ボランティアに参加してきました/

少し肌寒い天候でしたが、特に大きなケガや搬送事例もなく終了しました。
試合開始前にスクープストレッチャーの使用方法を確認し、試合に臨みましたました✨
選手の皆さんが安全にサッカーがプレーできるような環境づくりの一助になれるように引き続き気を引き締めて、担架隊を務めていきたいと思います。
試合前にJALSAが救護に参加していることも、会場アナウンスで紹介して頂き嬉しい限りです🎵
なでしこリーグ1部の応援もよろしくお願いいたします!

_______________________________________________
※サッカーの試合で頭部打撲・脳振盪などの怪我をすることが多いですが、その際に布担架では 頭や首の安定が保てず、不安定になる場合があります。
 そのためバックボードなどを用いた搬送を行いますが、試合会場には十分にこれらの資機材が 行き渡っていない現状があります。
 当協会では選手の安全を守る観点から、今年度のなでしこリーグの一部試合において担架搬送のボランティアを担う事となりました。
_______________________________________________

#日本アスリートライフサポート協会 #バックボード搬送 #なでしこリーグ1部 #スペランツァ大阪 #バニーズ群馬fcホワイトスター #なでしこリーグを盛り上げよう #ログロール
@jalsa.or.jp ←その他の投稿はこちら
\第2回JALSAスポーツ看護師部門交流会を開催しました!/

4/21にオンラインで第2回JALSAスポーツ看護師部門交流会を実施しました✨

今回は11名の方にご参加いただき交流しました。

前半は2グループでディスカッションをしました。

それぞれの救護活動、スポーツ現場における看護師の現状などについて話しました。

また、スポーツ現場での活動経験が豊富な救急救命士の参加もありました。

違った視点での意見も頂き、活発な交流ができました。

こういった職種間や学生の方との交流も、スポーツ現場でのお互いの立場を理解した関わり合いにつながるのではないかと思います。

次回は6月頃を予定しております。

今回参加できなかった方も、次回のご参加お待ちしております。

今後の活動の参考にさせて頂きますので、ご意見やご要望もお気軽にDMやホームページからご連絡ください。

#日本アスリートライフサポート協会 #スポーツ看護師 #スポーツ現場に看護師を #スポーツ救護 #救急救命士 #スポーツ安全 #スポーツ医学
【スポーツ救命ライセンス講習会】 4 【スポーツ救命ライセンス講習会】
4/16 ヨドコウ桜スタジアムにて、スポーツ救命ライセンス講習会を開催しました。

ここは先月日本代表とコロンビア代表のサッカーの試合が行われた会場であり、J1セレッソ大阪のホームスタジアムでもあります。

今回は医師、スポーツナース、サッカーの指導者や学生まで幅広い方々が受講されました。

施設もとても綺麗で最後はピッチ横で写真を撮る事ができました。

今後も色々な場所で開催できたらと思います。

#日本アスリートライフサポート協会 #スポーツ救命ライセンス講習会 #日本サッカー協会 #ヨドコウ桜スタジアム #心臓突然死 #スポーツ関連脳振盪 #熱中症 #バックボード
@jalsa.or.jp ←スポーツ救護の様子はコチラから
\クラウドファンディング達成しました‼️/

 当協会で初めての試みになるクラウドファンディングですが、先日無事に達成しました!

 なでしこリーグの担架隊活動を始めるにあたり、ボランティアで参加いただく方の交通費と、現場で使用する消耗品の費用に充てる目的で、このクラウドファンディングを2月に開始しましたが、皆様のご支援のおかげで無事に目標金額の12万円を達成し、さらに支援も伸びております。

当初は全く支援が伸びず、「このままではダメではないか」とかなり悲観していました。

 ですが、後半になり急激なご支援の伸びがあり、4月に入ってからも残り1週間ほどありますが、無事に達成できました。

 これは、スポーツ現場における救急対応ができる環境を作りたい、という我々の思いに皆様が呼応していただけたのかと思っています。

 また、実際になでしこリーグでの活動が始まったのも影響しているかと思います。

 あと、4/7に「残り1週間!」というお知らせも良かったのかと思っています。

 これからも、こういった活動を続けていって布担架だけでなくバックボード、スクープストレッチャーが当たり前のようにスポーツ現場にある、そういった社会の実現に向けていきたいと思います。

 ご支援をいただいた皆様、本当にありがとうございました。

 クラウドファンディング自体はまだ継続しており、4/14が最終日の予定です。

 引き続き、皆様のご支援を賜りますようよろしくお願い致します。

#日本アスリートライフサポート協会 #スポーツ救護 #スポーツ安全 #スクープストレッチャー #バックボード #スパインボード #脳振盪 #頭頸部外傷 #クラウドファンディング達成 #布担架
@jalsa.or.jp ←過去の投稿で講習会の様子をチェック
\スポーツ救命ライセンス講習会の5月の開催予定が決まりました‼️/

・5/3 JFAハウス(東京都文京区)
・5/21 医療法人財団 ヒューマンメディカル 尼崎新都心病院(兵庫県尼崎市)

にてスポーツ救命ライセンス講習会を開催する事になりました。

○5/3JFAハウスは2月にも本講習会で使用いたしました。
 関東圏での開催は当協会では少なく、多くの受講生が参加されました。
 今回も日本サッカー協会のご協力のもと開催が実現しました。
 詳細は下部にあるリンクから概要をご覧ください。
 
○ 5/21は尼崎市の尼崎新都心病院での開催で、兵庫県での開催は2回目となります。
 会場はJR尼崎駅からすぐ、徒歩5分以内とアクセ受付締め切りまでの時間があまり無いですが、受講希望者は早めのご応募をお願いします。

ご参加お待ちしております!

※インストラクター希望の方も随時募集しております。まずはタスクフォースとして、一緒に講習会の準備や指導の見学などなどしてみませんか?
ご希望の方はお気軽にDMもしくはホームページからお問合せ下さい✨

#JALSA #日本アスリートライフサポート協会 
#胸骨圧迫  #BLS
#熱中症 #脳振盪 #アナフィラキシー #バックボード搬送 #アスレチックトレーナー #スポーツ教室  #スポーツ指導者 #スポーツ安全 #理学療法士 #鍼灸師 #柔道整復師 #sportsmedicine
【大阪体育大学女子バレーボール部とのスポンサー契約を締結】

ホームページでは既に公開しておりましたが、本年4月1日より大阪体育大学女子バレーボール部とのスポンサー契約を締結しました。
チームユニフォームへのロゴ掲載だけでなく、現場での救護など様々な場面で活動をサポートできればと思います。

ユニフォームも元々カッコいいのですが、ちゃんと前面にロゴが入っていい感じですね。

大阪体育大学女子バレーボール部の皆さま、よろしくお願いします。

#日本アスリートライフサポート協会 #大阪体育大学 #大阪体育大学女子バレーボール部 #スポンサー #ユニフォーム #ロゴ
@jalsa.or.jp ←HPや過去の投稿はコチラから
🆕 第2回JALSA看護師部門交流会開催決定‼️

スポーツに関わる看護師の皆さまお待たせしました。

ホームページでは調整中となっていましたが、JALSAスポーツ看護師部門を本格的に始動していこうと思います。

既にスポーツ救命ライセンス講習会でも多くの看護師の方々にご参加いただいており、今後もスポーツに関わる看護師が増えていくと思われます。

そこで、今後の活動の参考にさせていただくとともに、少しでも皆さまの活動の一助となるべく第2回目の交流会を開催します。

・皆さんが関わっているスポーツや救護のこと

・活動の際に困っていること

・スポーツに関わる看護師としてこんな活動をしていきたい

・こんなことが学べる場が欲しい

・スポーツに関わりたいけどどうしたら良いか分からない、、、

などなど飲み物片手に話しませんか?

この交流会をきっかけにスポーツに関わる看護師仲間が増えていくことを期待しています♫

★看護師だけではなく、他の職種の方も参加可能です★

この交流会をきっかけに、多職種の方にスポーツに関わるナースの存在を知っていただきたいと思っています。

医療者がいないスポーツ環境で困っていることや看護師がいて欲しかった場面なども教えていただけたら幸いです。

どうぞお誘い合わせの上ご参加よろしくお願いします。
 
〜初回交流会開催詳細〜

(オンライン開催)

●日時:2023/4/21(金) 18:30-20:00

●参加費用:無料

●内容:スポーツに関わる看護師についてのオンライン交流会(zoomを使用)

●参加方法:JALSA会員ページよりイベントを選択し参加登録。zoomのURLはチケット購入後メールで配信されます。

●持ち物:それぞれ好きな飲み物

●定員:20名✨

#日本アスリートライフサポート協会 #スポーツ看護師 #スポーツ救護 #スポーツ安全 #スポーツ救命 #看護師 #スポーツに関わる仕事 #看護師部門始動していきます
【スポーツ救命ライセンス講習会】 【スポーツ救命ライセンス講習会】

本日、関西医療大学においてスポーツ救命ライセンス講習会を開催しました。

今回は同大学の学生さんと看護師、トレーナー、鍼灸師で大阪だけでなく和歌山、京都、三重からも参加した7名の受講生さんと講義や実技を通して心肺蘇生や熱中症、脳振盪の対応について学びました。

天気も良く暖かかったので、一部の実技は同大学のグラウンドを使用しました。

実際のスポーツ現場に近い状況での実技練習ができたと思います。

#日本アスリートライフサポート協会 #日本サッカー協会 #関西医療大学 #スポーツ救命ライセンス講習会 #心臓突然死 #心臓震盪 #脳振盪 #スポーツ関連脳振盪 #熱中症 #アナフィラキシー #エピペン
本日は関西医療大学にてスポーツ救命ライセンス講習会です。

いい天気で花見日和ですね〜。
報告は後ほど。

#日本アスリートライフサポート協会 #スポーツ救命ライセンス講習会 #関西医療大学
【4/1スポーツ救命ライセンス インストラクターコース】

おはようございます。

昨日は関西医療大学にてスポーツ救命ライセンスインストラクターコースを開催しました。

3名の方が無事合格されました。

今後もコースに関わっていただき、スポーツ現場での救命力向上に貢献していただけたらと思います。

#日本アスリートライフサポート協会 #日本サッカー協会 #関西医療大学 #スポーツ救命ライセンス講習会 #スポーツ救命ライセンス #インストラクター
←その他の投稿やホームページへやコチラから
\4/16ヨドコウ桜スタジアムでのスポ救申込期限明日まで延長‼️/

 当初締め切りは3/31の予定でしたが、4/2まで若干延長しています。
 またスタジアムのご厚意により、講習会後 にスタジアムツアー(有料)もオプションとして 準備しています。

 セレッソファンもそうでない方も、スタジアムの裏側を見る事ができる貴重な機会にもなります。

 ぜひ講習会と合わせてお申し込みください。

 なお、ツアーのみの参加は現在受け付けておりません。

 受講生の締め切り後に空き枠分のみ、後日募集する予定としております。

 また、この件に関しまして直接スタジアムにお問い合わせはしないようお願い致します。

 講習会概要及びお問い合わせは当協会ホームページよりご確認をお願い致します。

#スポーツ救命ライセンス講習会 #日本アスリートライフサポート協会 #胸骨圧迫 #心臓マッサージ #BLS
#熱中症 #脳振盪 #アナフィラキシー #バックボード搬送 #アスレチックトレーナー #スポーツ教室  #スポーツ指導者 #スポーツ保護者 #体育 #理学療法士 #鍼灸師 #柔道整復師 #ヨドコウ桜スタジアム #セレッソ大阪
@jalsa.or.jp ←過去の投稿はコチラから @jalsa.or.jp ←過去の投稿はコチラから
\3/19 初九州開催‼️JR博多シティにてスポーツ救命ライセンス講習会を実施しました/

 3/19に福岡県のJR博多シティ会議室におきまして、スポーツ救命ライセンス講習会を開催しました✨

 当協会では初めての九州開催という事もあり、資機材などの移動など色々大変な事もありましたが、無事に22名の受講生を迎えて開催する事ができました‼️

 また今回は九州サッカー協会との共催、福岡県サッカー協会医学委員会の協力、株式会社グリーンカード様の協賛での開催でもあり、地元の方々のご協力を多く賜った講習会でした。
 
 受講生は九州各地にとどまらず、広島県や東京都からも来られ、アクセスの良いJR博多駅直結の会場選定は良かったと感じております。
 九州で活動するサッカー協会関係者やスポーツ関係者も多く参加されました。
 インストラクターをしてくださった福岡市消防局の方々、プレインストラクター及びタスクで参加してくださった九州のスポーツナースの方々もありがとうございました‼️

 先日当協会にご寄贈いただいた簡易型アイスバスのP-PECも終了後に披露させていただき、実際に受講生の方にも体験してもらいました。
 株式会社グリーンカード様からも、最新のAIカメラについてプレゼンいただきました。

 そして、講習会も皆さん非常に意欲的で、質問も多く出され、指導者も多くの学びを得る事ができました。

 また、感想やコメントでも「今後もっと福岡や九州で開催してほしい」との声も多くいただきました‼️

 こういった声に応えられるように、今後JALSAでも九州での開催を進めていきたいと考えております。

 ですが、当協会(大阪)から九州までは交通費なども多くかかります故、地元企業様との連携もしながらの運営・開催としていきたく考えております。

 ご協力いただけます企業様や協会の関係者様はぜひご連絡いただけますと幸いです🙇‍♂️

 今回ご協賛いただきました株式会社グリーンカード様には大変感謝しております。
 ありがとうございました。

#日本アスリートライフサポート協会 #スポーツ救命ライセンス講習会 #九州サッカー協会 #福岡県サッカー協会 #株式会社グリーンカード #簡易アイスバス #アスレチックトレーナー #スポーツトレーナー #スポーツメディカル #スポーツ外傷 #スポーツドクター #スポーツ看護師
@jalsa.or.jp ←他の投稿はコチラから♫ @jalsa.or.jp ←他の投稿はコチラから♫
\ 2023プレナスなでしこリーグ1部 第2節 スペランツァ大阪vs伊賀FCくの一三重 担架搬送ボランティアに参加してきました/

あいにくの雨模様でしたが、特に大きなケガや搬送事例もなく終了しました。
ピッチサイドで待機中、スポーツ救命ライセンス講習会で繰り返し実施したバックボードによる搬送を振り返ったり、試合の様子を観察しながら、もしあの場面で担架隊が呼ばれたらどう対応するか、など参加したメンバーでディスカッションし、有意義な時間を過ごせたと思います✨
選手の皆さんが安全にサッカーがプレーできるような環境づくりの一助になれるように引き続き気を引き締めて、担架隊を務めていきたいと思います。
なでしこリーグ1部の応援もよろしくお願いいたします!

_______________________________________________
※サッカーの試合で頭部打撲・脳振盪などの怪我をすることが多いですが、その際に布担架では 頭や首の安定が保てず、不安定になる場合があります。
 そのためバックボードなどを用いた搬送を行いますが、試合会場には十分にこれらの資機材が 行き渡っていない現状があります。
 当協会では選手の安全を守る観点から、今年度のなでしこリーグの一部試合において担架搬送のボランティアを担う事となりました。
_______________________________________________

#日本アスリートライフサポート協会 #バックボード搬送 #なでしこリーグ1部 #スペランツァ大阪 #伊賀fcくノ一三重 #なでしこリーグを盛り上げよう #ログロール
@jalsa.or.jp ←講習会等の情報はコチラから
\クラウドファンディング残り20日‼️/
 当協会で初めてのクラウドファンディングの期間が残り20日となりました。
 60日の期間で開始しましたので、既に3分の2が経過した事になります。
 既にご支援をいただいている方々につきましては感謝の気持ちしかありません。
本当にありがとうございます。

 ですが、本日現在でまだ目標額の4割のご支援に止まっております💦

今回の目的と金額設定としては、以下のようになっています。
↓↓↓
 今季なでしこリーグにて当協会が担架搬送を一部の試合で担当する事になりました。
 まだ、なでしこリーグは上の写真にあるようなバックボード等の資機材配置が十分でありません。
 ほとんどの会場では、布担架で行われていることが多いです。
 また、搬送人員も搬送の指導教育を体系的に受けた方達ばかり、ではありません。

 そこで、当協会ではそういった講習会での搬送実技を行なった人を中心として、搬送のボランティアを担うべくチームに提案したところ快諾を得られました。
 今季は10試合程度ですが、バックボードを持参して担架搬送を担います。
 そこにきていただく、ボランティアの方々の交通費などを支援すべく、今回のファンドを立ち上げたという経緯です。

 金額もお1人あたりの交通費と手数料等を含めた少額になっております。
 皆様のご支援をいただければ達成できる金額です。

 ですが、まだ現在のペースでは達成に至りません。
 さらに今回のファンドはAll or Nothing方式といいます。
 これは目標金額に1円でも足りないと、未達成となり支援額を受け取ることができません。
 残り60%のご支援を頂けますと、スポーツ現場での選手を守る活動の助けにもなるかと思います。
 今一度、皆様のご支援をよろしくお願いできればと思います。
 あと20日、我々もご支援をいただくべく頑張ります。

よろしくお願いいたします🙇‍♂️

#日本アスリートライフサポート協会 #なでしこリーグ #布担架 #バックボード搬送 #全身固定 #頸部固定 #担架隊 #クラウドファンディング中 #スポーツ救命ライセンス講習会
@jalsa.or.jp ←他の投稿はコチラから \ @jalsa.or.jp ←他の投稿はコチラから

\ 第1回特別講演会を開催しました‼️/

 3/21に当協会では初めてとなる講演会をオンラインで開催しました。

 事前に申し込まれていた参加者は18名で、東京から鹿児島まで様々な地域から参加されていました。

 また、参加者の職種も看護師、トレーナー、柔道整復師から学生まで幅広い方々でした。

 今回の講師は金澤功貴氏で、高校1年生の時にラグビーの練習中に、頚椎を骨折し車椅子生活になったものの、その後もラグビーに関わっている方です。

 講演では幼少時の事に始まり、受傷時の状況やその時の気持ちなどを語ってくださいました。スライドもとてもわかりやすく、受傷時の状況が手に取るようにイメージできました。

 またその後の手術からリハビリを経て現在に至るまでも、わかりやすい言葉で伝えてくださいました。

 乗り越えてきたからこそ言えること、思うこと、伝えられることを自分の言葉でしっかりと伝える講演であり、時間が経つのも忘れてしまうくらいでした。

"出来ないこと"よりも"出来ること"に目を向けていくこと

 この言葉にとても胸が熱くなりました。

 最後には質疑応答で、苦労した事や医療従事者に思うことなども語っていただき、講演会は終了となりました。

 また、金澤氏はラグビーによる重症事故者の支援団体(Rugby Support One)の設立も目指しており、今後当協会としても協力をしていきたいと考えております。

さらに、本日の講演では「お気持ちチケット」という金澤氏の活動支援のためのチケットも準備したのですが、2万円強のご支援を集める事ができました。こちらについては金澤氏へ協会から寄付致します。

 ご支援いただいた皆様ありがとうございました。

 今後も、こういったスポーツに関わる講演会を継続していきいますので、皆様何卒よろしくお願い致します。

#日本アスリートライフサポート協会 #Rugby Support One #スポーツ安全 #パラスポーツ #金澤功貴 #スポーツ救命ライセンス講習会
さらに読み込む Instagram でフォロー
  • 日本アスリートライフサポート協会
  • 協会情報
  • 講習会
  • スポーツ救護
  • その他
  • 会員制度
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針

Copyright © JALSA All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • お知らせ
  • 協会情報
    • 協会概要
    • 情報公開
  • 講習会など
    • スポーツ救命ライセンス講習会
      • スポーツ救命インストラクターコース
    • JFA+PUSHコース
    • スポーツナース講習会
    • 脳振盪・搬送講習会
    • その他
      • スポーツ救護
      • スポーツ救命士
      • パーソナルトレーニング事業
      • スポーツ救急ドクター
      • スポーツ救急ナース
      • パラアスリートサポート
      • 出張InBody測定
  • 会員制度
  • お問い合わせ
  • 新規入会
  • 会員ログイン
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights