特別講演会・会員交流会を開催しました
2回目の特別講演会
12月8日にヨドコウ桜スタジアム(大阪市)にて第2回となる特別講演会を開催しました。
今回は2名の講師に来ていただきました。
お1人目は前回オンラインで講演していただいた金澤功貴氏です。
金澤氏は高校生の時にラグビーで頚椎を骨折するという重傷を負いました。
その後のリハビリを経て、現在は車椅子生活ではありますがラグビーやパラスポーツへの関わりを持って活動されています。
そういったご自身の当時の状況なども含めて話していただきました。
次にご登壇いただいたのは高橋平氏です。
高橋氏は現在サッカーや障がい者サッカーの指導者をされておりますが、10年前に仕事中の事故で車椅子生活となりました。
ですが、同じく車椅子でサッカーの指導をしている方との出会いなどもあり、現在の活動を続けていらっしゃいます。
高橋氏にも当時の状況や、その後の考え方の変化や受容などについて話していただきました。
お2人とも当時の状況などについて詳しく話していただきましたので、会場の参加者も非常に熱心に聞き入っており、質疑応答も時間が足りなくなるほどでした。
【講師コメント】
・金澤功貴氏
今回は実際に対面で講演をさせていただき、講演後も皆様と顔を合わせていろいろなお話をさせていただいて、とても貴重で充実した時間を過ごせました!自分自身も学生アスリートとしてスポーツに取り組んでいたので、アスリートをサポートしたい気持ちを持つ方々と出会い、お話しさせていただけた今回のご機会に感謝です。
・高橋平氏
自分の経験と日々の思いを自由に話せる、貴重な場を与えて頂きありがとうございました。
協会の皆さんの学ぼうとされる熱量が素敵でしたし、このエネルギーが日本のスポーツをアスリートを見えないところで支えていたりするんだなと感じられる時間でした。協会主催の救命講習、ぜひ参加させてもらえたら嬉しいです。
感謝と共に。
会員交流会
特別講演会に続き、会員交流会を開催しました。
会場はヨドコウ桜スタジアム3階のラウンジです。
こちらのラウンジはピッチを見下ろすことができる位置にあり、また一部観客席にも出ることができます。
夜ではありましたが少しピッチを見ながら交流ができる場所は普段なかなか入れない貴重な機会でした。
乾杯の挨拶に続き、少し間を置いてボッチャ体験会を行いました。
今回は大阪ボッチャ協会の副会長内藤卓也氏にお越しいただき、ボッチャの説明と実際にボッチャのフィールドを作り、お2人の選手に来ていただきエキシビジョンをしてもらいました。
その後に参加者も各々ボッチャを体験してもらいましたが、思うようにいかず競技の奥深さを感じました。
【選手コメント】
・鵜飼健介選手(日本協会指定育成選手、BC3クラス、全国障害者スポーツ鹿児島大会金メダル)
JALSA特別講演会&会員交流会に参加させて頂きありがとうございました。色々な方面でご活躍されている方々のお話しをお聞きでき、大変刺激になりましたし貴重な経験となりました。また、このような場でボッチャをさせて貰える機会をいただき本当にありがとうございます。少しでもボッチャの奥深さや面白さを知ってもらえたら幸いです。今後も様々なスポーツに携わる方々との繋がりを大事にし、ボッチャ選手としてパラリンピック出場を目指し邁進するとともに、ボッチャという競技を盛り上げ、より多くの方に知っていただけるようにしていきたいと思っております。
・吉見成生選手(日本協会指定育成選手、BC2クラス日本選手権ベスト4)
ボッチャはパラリンピックの正式種目でありながら誰でも気軽にできるスポーツです。体力や年齢に関わらず行えるスポーツで、ケガのリスクも少ないのが特徴です。しかしながら、今回の講演を通じて、私たち障がい者がアスリートとして安心して、プレーできるのもドクターやサポートしていただいている方がいるからだと感じました。これからも誰もが安心してスポーツのできる社会になれると良いと思います。
その他
その後、11月にタッチラグビー日本代表のオーストラリア遠征に帯同した、代表理事の古家と関西医療大学の学生2名から帯同報告会がありました。総勢70名ほどの選手団の対応であり、打撲や捻挫、肉離れに脱臼、さらに発熱対応なども含め様々な経験ができました。
またボッチャ体験会と前後して協賛企業(有限会社プロフィット様、有方からだ鍼灸院様)による商品紹介やAEDレンタルサービス株式会社様のブース設置、AEDの展示などがありました。当日は会場に来られないながらも協賛していただいた企業・団体の皆様、ありがとうございました。
という事で2時間でしたが本当にあっという間で、交流するには少し時間が短く感じるほどでした。ですが、今までオンラインでしかなかなか会えなかった方々と会って話できた事、交流できたことも非常に有意義でした。
今後もこういったイベントを企画していきたいと考えています。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。